藍News(9/9更新)
今回は、二学期が始まって一週目の週末の練習の様子や、陸上の記録会、テニスの胆振西部新人戦の様子等をお知らせします。
【9/6(土)、9/7(日)伊達中と光陵中野球部2校によるテニス胆振西部新人戦!】
表題だけ見ると、先週と同じ内容になってしまうのですが、実はテニスの胆振西部の新人戦が、9/6、9/7の週末に行われました。テニスも野球同様ついにこの日が来たかという感じで、中体連までは洞爺中のチームが個人戦に参加していたのですが、秋からは参加チームはついに伊達中と光陵中の2校のみとなりました。
光陵の山田コーチとも話したのですが、ちょっと前までは洞爺中の他に、豊浦中や虻田中等にもチームがあり、けっこうな参加人数で、大会ともなれば、ギャラリーがテニスコートを囲んでいたけど・・・。(寂しくなりました!)
9/6(土)の午前中と、9/7(日)の午前の2日間に分けて行われた大会の結果をもとにシード順が決まり、これから開催される秋の新人戦に向かいます。
参加する伊達中、光陵中のペアが1つでも多く勝ち上がり、多くのペアが全道大会進出を決めてくれることを願っています。






【9/6(土)、室蘭地方陸上競技記録会!】
新人戦から二週間がたち、全道大会や自己ベスト更新に向けて練習の成果を試す記録会が、9/6(土)に室蘭の入江陸上競技場で行われました。
新人戦にピークを持って行ったこともあり、体調不良や怪我防止のために参加を見送った生徒も何人かいましたが(リレーも辞退や棄権がありました!)、全体的には全道大会へ7人も送れるようになったことが、全体のレベルを安定させているようで、コンディションも良かったせいか、記録会なのでフィールドでは決勝がなかったり、トラックでもタイムレースだったりしたわりには、比較的良いタイム、記録が出ているように感じました。
新人戦で記録が良かった短距離走のメンバーは、記録会ということもあり、高校生と同じ組で走る選手もいて、順位は高校生にはかなわないものの、高校生に引っ張られ、記録が伸びていたように感じました。今まではどちらかというと、100mや200m、走り幅跳びへの出場が中心になっていましたが、新体制では、ハードルや砲丸投げ、高跳びにも挑戦する生徒が出てくるようになり種目層、選手層が厚くなってきました。今後は中・長距離に挑戦する生徒が増えてくると、更に種目層、選手層が厚くなるように思います。









【週末の練習の様子!】
<9/6(土)>
この日、午前の伊達中学校では、体育館でバレー部が、そして音楽室では定期演奏会に向けて吹奏楽部が練習をしていました。午後の体育館では、バドミントン部が練習をしていました。長和のテニスコートの大会の様子を取材に行っていると、隣の野球場で野球部が、苫小牧や登別のチームを招いて練習試合をしていました。
光陵中では、午前バド部が体育館全面を活用して練習をしていました。午後の練習は学校ではなかったのですが、北電コートでの試合が午前で終わったこともあり、午後から明日の大会に向け、伊達中も光陵中も地域指導者の方がついて、練習をしていました。
総合体育館では、午後から通常の合同練習が行われていました。カデットの全道大会から帰ってきて、全道の壁が少し厚かった反省から、熱心にボールを打ち込んでいました。
まだ残暑が続いているのですが、やはり伊達も先週に比べると、少し涼しさを感じられるようになり、幾分涼しい環境で練習が出来ているようでした。





















<9/7(日)>
この日、朝からけっこうな量の雨が降っていましたが、午後から止む予報になっていたので、午前の巡回で長和の北電コートに行った時には、大会役員の方々は、コート内の事務所に待機している状態でした。
伊達中体育館に行ってみると、バスケ部が練習をしていて、室蘭の社会人の方々を招いて、男子も女子もこれから始まるリーグ戦や新人戦に向けて練習試合をしていました。
午後の巡回では、ようやく雨が止み青空も見えるようになったので、急いで長和のコートに駆け付けると、11時30分位から女子ダブルスと男子シングルスの試合を始めたとのことで、コートに着いた時には、男子シングルスの決勝と女子ダブルスの準決勝が行われていました。
来週から大会等が詰まっており、どうしてもシードを決めておきたい関係から、選手や役員、地域指導者の方にとっては長い一日になりましたが、来週以降の大会でぜひ頑張ってほしいと思います。






編集者より一言
冒頭にも記載しましたが、テニスの大会も野球同様、ついに伊達中と光陵中の伊達市内2校の参加となってしまいました。新チームがスタートして、陸上、卓球、野球、テニスと大会が開催されましたが、どの種目も選手数の減少が予想以上に進んでいて、個人種目の競技でも、団体やリレーが組めなくなっている状態です。
幸いにして伊達市内は、学校や顧問の先生方、地域指導者の方々の協力があり、新人戦もなんとかチームを組める状態で、改めてご協力に感謝する次第です。
- 連絡事項
- 各種新人戦や大会が実施されていますが、月報日誌の方に、必ず大会名と成績、個人戦等の場合も勝ち進んだ最高成績等を必ず記載してください。各校の行事予定を見て、大会については巡回して確認しているところですが、中体連とは違い一斉開催ではありませんので、行事予定に記載していない場合もありますので、ご協力お願いします。
- 10月からの開始を目指して、昨年も実施しました「3年生応援プロジェクト」の募集を9月から開始します。(詳細はHPに!)