藍News(11/11更新)

 今回はバドミントンのシングルス、ダブルスの個人戦Aと前の週に行われた柔道の大会の様子、そして週末の活動の様子をお知らせします。

【11/8(土)、「バドミントンのダブルス・シングルAの新人戦!】
 登別総合体育館では、前週に続きバドミントンの大会が開催され、今回はダブルスとシングルスの個人戦、団体戦のレギュラーや、すでに大会に出場経験がある選手たちによるA部門の大会が開催されました。
 午前10時頃に体育館に着いたのですが、男子の部と女子の部がちょうど入れ替わる直前位で、そこから正午近くまで試合を観戦させてもらいました。伊達中女子のダブルス、徳舜の女子シングルス、伊達中女子シングルス、光陵の女子シングルス、伊達中男子シングルスとダブルスの試合を見せてもらいましたが、この時間帯で見せてもらった試合は全部勝ち試合で、特に光陵の女子シングルスの勝ちがとても嬉しかったです。久々に徳舜の生徒も2人、見かけることが出来ました。(最終的には、男女シングルスで伊達中、徳舜が優勝、男子ダブルスで伊達中3位入賞という結果でした!)
 バドミントンは、翌週、今度は伊達の総合体育館で大会が開催されます。

【11/2(日)、「第1回登別少年少女交流柔道大会!】
 登別市の工学院武道場で、第1回ということなので、初の柔道大会が開催され、柔道部も参加しました。
 団体戦は、混成の3人制(男子2,女子1)の試合で、残念ながら決勝で負けてしまったものの、準優勝となりました。
 個人戦では、男子が優勝と、3位入賞が2名。女子は3位入賞という結果となりました。先月は、体調不良者やケガ人の関係で、団体戦を棄権することもあったのですが、ようやく3人制ということもあったのですが、団体戦に参加することが出来ました。

【各部の練習の様子!】
 <11/8(土)>
 この日は、札幌で朝10㎝ほど雪が積もったというニュースが朝に流れました。伊達ではほとんど雪が積もりはしなかったものの、朝の気温は0℃と寒い日となりました。
 しかし、伊達中のグラウンドに行ってみると、テニス部と野球部が屋外で練習をしていました。取材する側は、手袋が必須で、震えながらシャッターを押していましたが、野球部は元気な声を出しながら練習していました。テニス部は、3年生の引退試合を行っていました。本当は先週長和のコートで行う予定でしたが、荒天で延期となり、寒い中でしたが学校で行うこととなりました。
 体育館に行くとバレー部が、冬季大会(若狭杯)に向けて練習をしていました。音楽室では、吹奏楽部が練習をしていました。(先週荒天で見学することが出来ませんでした!)翌日カルチャーセンターで開催される市民音楽祭に向けての演奏練習をしているようでした。
 光陵に行ってみると、体育館ではバレー部が伊達中同様、若狭杯に向けて練習をしていました。音楽室では、光陵中の吹奏楽部も翌日の市民音楽祭に出演するためでしょうか?練習をしていました。両部活とも室内での活動ではありましたが、いつもよりは寒い体育館、音楽室での練習でした。
 光陵は午後からの活動はありませんでしたが、伊達中は11月になり、3部構成の練習となったため、中盤の活動を見学に行きましたが、中盤の活動はなく、午後から後半の部では、バスケ部が全道大会に向け活動をしていました。総合体育館では、合同卓球の練習が行われました。

<11/9(日)>
 この日は前日ほど冷え込まなかったものの、朝から曇り空で、午前中は太陽が顔を出さず、午後になってようやく少し顔を見せる日でした。
 光陵中に向かうと野球部が練習をしていました。ちょうど行った時間は、体育館で練習をした後、オフシーズンを迎えることから、来春に向けてグラウンド整備を行っているところでした。鈴木監督や富田先生とグラウンドで、来秋以降のチーム編成等について少し協議しました。
 伊達中に向かうと、午前中の活動はありませんでした。この日カルチャーセンターでは、市民音楽祭が開催されており、吹奏楽部や学級や学年で合唱での出演があるため、活動が少なかったのかもしれません。
 午後は、光陵中も伊達中も活動はありませんでした。

編集者より一言
 前週の3連休は、荒天で始まり、後半天候が回復して寒さを感じるようになりましたみたいなことを書いていましたが、今回の週末はそんなレベルではなく、朝の気温が0℃となっていて、本格的な冬の寒さを感じる週末となりました。
 2週続けて登別の総合体育館に通ったのですが、登別市の総合体育館の観客席は、2階と言いうか3階に近いかたちの高いところにあり、観客席の出入り口が左右に大きくあって、外気の換気が吹き抜けになるのと、階段状の硬い椅子に座って試合を観るため、試合を観戦しているとだんだんと身体が硬直していくような感じになります。前週はまだ我慢できたのですが、今回は外気温も低くかったことから、私だけではなく、応援の来られた保護者の方もかなりつらかったのではないかと感じるところです。

  • 連絡事項
  • 毎週のように記載していますが、インフル、マイコプラズマ、感染症が本当に流行していて、毎週どこかの学校で学級閉鎖等が出ています。気温がマイナスを示す日も、目の前に迫ってきています。体調管理には十分気を付けるようにしてほしいと思います。
  • 中体連事務局より、全道大会の旅費が振り込まれました。11/11(火)以降より、関係者の方にこちらから連絡をさせてもらう予定です。対応の方よろしくお願いします。