藍News(11/4更新)

 11月最初の3連休は、前半は荒天となり、バドミントンや卓球の新人戦の延期、練習の変更などバタバタした状態からスタートなりました。今回は、延期されて1日日程で開催された卓球の新人戦の様子、総合体育館で開催された学校剣道大会、バドミントンの新人戦団体戦の様子と連休中の活動の様子をお知らせします。

【11/2(日)、「卓球の新人戦!】
 午前中伊達総合体育館で、スポーツ協会のイベントがあったため、終わってから市内の学校を巡回し、栗林アリーナに向かいました。
 昨日の荒天の影響で、2日日程の大会が、1日に短縮され、午前に団体戦、午後に個人戦が行われました。体育館に着き、伊達中と光陵の選手に会うことが出来たので「どうだった?」と聞いたのですが、「伊達中女子は優勝、男子は光陵が準優勝だったけど、伊達中男子は1つも勝てずに4位」と少しがっかりした答えが・・・。個人戦でも敗退してしまってその後だったこともあり余計に・・・・。
 結果的には、伊達中女子は圧勝で団体優勝、男子は光陵が準優勝となり、年末の全道大会出場権を獲得することが出来ました。
 体育館に駆け付けた時には、個人戦が行われていて、試合進行が速かった女子は決勝戦が行われていました。女子は、いつも通り伊達中女子がベスト4を独占。男子は準々決勝が行われていて、光陵から優勝とベスト8進出者が出ました。前回の大会で、伊達中からも入賞者が出ていたので、期待していたのですが、残念ながらベスト8に届くことが出来ず、それで会って話を聞いたとき、負けてすぐあとだったので少しがっかりしていたようでした。

【11/3(月)、「剣道:胆振学校剣道大会!】
 総合体育館で行われた「胆振学校剣道大会」。中学生の出番は午後からと聞き、巡回等を終え、総合体育館の会場で久々に剣道の試合を観戦させてもらいました。
 最初は個人戦から始まり、一人一人の試合をゆっくり見せてもらいました。女子は2名が出場し、優勝と第三位に入賞。男子も期待しながら試合を観ていましたが、残念ながら3人ほどベスト4進出目前、僅差で負けてしまい、ベスト8止まりとなりました。ほんともう少しだっただけに・・・。
 後半は団体戦が行われ、伊達からは2チームが出場し、2チームでの決勝戦を期待していたのですが、2チームともに準決勝で敗れ、両チームとも3位という結果でした。

【11/3(月)、「男子団体優勝、女子準優勝!】
 登別総合体育館では、バドミントンの団体の部の新人戦が行われました。会場に駆け付けと時には、ちょうど光陵中の女子の団体戦が行われていました。公式戦初出場の選手もいて、緊張もあり、なかなか思うようなプレーが出来ずに苦しみ、残念ながら初戦で敗退してしまいましたが、これからどんどん続いていくバトミントンの大会、大会の雰囲気にも慣れたと思うので、まずは1勝を目指して団体でも個人戦でも頑張ってほしいと思います。
 シードで2回戦からの出場となった男女の伊達中バドミントン部。初戦ということもあり少し苦戦する場面もありましたが、男女とも順調に勝ち上がり、ベスト4進出。午後からの準決勝も勝ち上がり、男女とも決勝に進出。男子は決勝も勝ち上がり優勝。女子は惜しくも負けてしまい準優勝。男女とも団体での胆振大会新人戦進出が決まりました。
 来週は個人戦、そして翌週は胆振大会と、大会が続きますが、引き続きの活躍を期待しています。

【各部の練習の様子!】
 <11/1(土)>
 この日は大会が中止になったこともあって、朝から雨が降っていて、荒天でしたが、午前中の光陵中の体育館では、バレー部が練習をしていました。残念ながら感染症の関係で、前週の大会は辞退することになりましたが、前日に学校祭も終わり、この日から冬季大会に向けて再スタートを切っていました。
 光陵中から伊達中に向かい、体育館を覗いてもいると、体育館では活動がありませんでした。生徒玄関の方に向かい、3階を見てみると照明がついていたので、吹奏楽の様子を見に行こうとしたのですが、生徒玄関前が足首近くまで埋まるような水たまり状態になっていて、大雨も降っており、どこに車を止めも生徒玄関前にたどり着くことが出来ない状態で、吹奏楽の様子を見るのは断念しました。
 午後は、光陵中学校の体育館では、翌日の大会に向けて、光陵中と伊達中の生徒が練習に取り組んでいました。斎藤先生から、「光陵で練習できますよ!」という連絡が、大会中止後生徒の方に連絡が入り、体育館に行ってみると、光陵中の生徒と同じ人数、伊達中の生徒が来ていました。大会にかける生徒たちの思いを感じるとともに、2年以上合同練習に取り組んできた成果も感じたところでした。音楽室では、吹奏楽部が外部指導者の方を招いて、合奏練習をするそうで、音楽室で準備をしている最中にお邪魔させてもらいました。
 伊達中体育館では、野球部が他のクラブチームを交えながら、練習に取り組んでいました。本当は練習試合を予定していたと思うのですが、野球部もいよいよ、室内練習が本格的に始まります。

<11/2(日)>
 この日は前日までの雨が朝には止み、少し日差しが見え暖かく感じる日でした。午前中、総合体育館では、大きなイベントがあったため、午前中の巡回はできませんでした。   
 午後の活動の様子は、光陵中も長和コートも伊達中体育館も3連休ということもあってか、午後からの活動はありませんでした。急いで室蘭の栗林アリーナに向かいました。

<11/3(月)>
 この日は三連休の中では、一番安定した天気となりましたが、やはり11月に入ったこともあり、空気はヒンヤリしていました。
 最初に光陵中学校に行くと、バレー部が練習をしていました。他の部活動は午後も活動はありませんでした。長和のテニスコートでも練習がなく、伊達中の体育館も、3連休ということもあってか、午前も午後も活動は行われていませんでした。

編集者より一言
 11/3(月)をもって長和の北電運動公園のテニスコートか冬季間の閉鎖となり、屋外スポーツはオフシーズンに入りました。野球部もこの連休期間が、最後の練習試合になる予定でしたし、陸上は天候を見て入江で練習ができるようであれば、活用したいとのことでしたが、おそらく今までのように毎週のようにはならないと思います。
 屋外スポーツの大会を観戦する機会が来春迄なくなり、少し寂しくなりますが、オフシーズンの練習にしっかり取り組み、春からの活躍を期待しています。

  • 連絡事項
  • 既に周知していますように、冬休みの活動停止期間は12/28(日)~1/4(日)です。学校閉庁日となるため、この期間については藍の活動停止期間となりました。大会等の事情で活動をしなければならない部活は、学校部活または少年団活動での活動をお願いします。なお、学校閉庁日のため、原則学校施設を活用した活動はできないことになっています。
  • 二学期の報償費の締切は、休日12/14(日)、平日12/19(金)となっています。これ以降の活動は3学期の報償費とします。なお、報償費の支払日、および源泉徴収の支払調書送付日を12/26(金)で、予定しております。(月報の提出、期日厳守お願いします!)
  • 学級閉鎖等があったように、インフル、マイコプラズマ、感染症等が市内で流行しています。寒さが本格化してきています。体調管理には十分気を付けるようにしてほしいと思います。
  • 中体連事務局より、全道大会の旅費が振り込まれました。関係ある各部ごと清算が完了しましたら、連絡させていただきますので、受取の方よろしくお願いします。