藍News(10/28更新)

 今回は、光陵中学校が感染症で学級閉鎖となったため、光陵中学校は全部活動が中止となったことから、伊達中のバレー部の新人戦の様子と週末の伊達中の活動の様子をお知らせします。

【10/25(土)、「バレーボール新人戦 ベスト4入りならず!】
 10/25(土)、登別市総合体育館でバレーの新人戦が行われました。参加チームは登別2チーム、室蘭4チーム、洞爺湖町1チーム、伊達2チームの全9チームとなるはずが、会場に行ってみると「光陵中」の名前がない? 感染症による学級閉鎖の影響かと思いながら、たまたま顧問の松下先生がいたので、聞いたところ、やはり感染症の影響で、光陵中は来週末に学校祭も控えていることから、活動停止となり、試合を辞退することになってしまったようです。けっこうチームが良くなっていただけに、ちょっと朝から残念な状況に・・・。
 会場に着くと、ちょうど伊達中の試合が始まる時で、対戦相手は室蘭星蘭中・翔陽中の合同チーム。接戦にはなるけど、勝てるのではないかと思っていたのですが、新チーム最初の公式戦ということもあるのでしょうか、立ち上がりミスが多く、リードされる展開となり、追いつき始めても、サーブミス、そしてその後のサーブカットミスの繰り返しで、1セット目を取られてしまいました。
 2セット目は、本来の力を出して、大きくリードしながらも、終盤に勝ちを意識してしまってか、追い付かれるもかろうじて逃げ切り、フルセットかと思われたのですが、大会規定で予選リーグは3セット目を行わず抽選となり、キャプテンが当たりくじを引き、新チームでは初の決勝トーナメントへ。
 決勝トーナメントでは、登別明日中と対戦。途中から試合を観ていたのですが、予選リーグ同様、1セット目は相手に取られ、2セット目は力を出し、そのまま勝ち切り、今度はフルセットに。2セット目の状況では、一気に行くのかと思ったのですが、なかなか波に乗れず混戦のまま中盤戦に入ったと思ったら、15点になったところで試合終了。大会規定で、3セット目は15点先取ということで、残念ながらここで敗退。25点までなら、わからなかっただけに、ちょっと残念に思いました。
 ただ、試合の立ち上がりが悪いのと、エンジンがかかりだすのが遅いこと。そしてサーブミスが多く、試合の流れが傾いて来た時にサーブミスが出て、その後サーブカットにもミスが出て、複数点を失点してしまうのが、今後の課題かと思いました。
 試合を観ていて、アルティミスのチームが頭一つ抜けてはいるものの、他の6チーム位は力の差がほとんどなく、混戦状態で、伊達中も光陵も決勝に進む可能性があるように思いました。冬季の大会の伊達中と光陵中の活躍を期待しています。

【各部の練習の様子!】 
 <10/25(土)>
 この日は日が出ていて、屋内から外を見ていると暖かそうに見えましたが、やはり10月も終わりを迎える時期に差し掛かっていることから、前の週よりは暖かくは感じましたが、黙っていると肌寒く感じる日でした。
 感染症のことは知っていましたが、光陵中体育館に行くと車が1台も止まっておらず、まだバレーの大会に行く前だったので、活動自粛なのかな? と体育館を覗きましたが誰もいなかったので、長和のテニスコートに向かいました。
 長和のテニスコートには、伊達中テニス部が集まっていて、練習を始めるところでした。新人戦で好結果を残せたことから、選手も地域指導者の方も、練習に取り組む意欲を感じました。
 伊達中に向かってみると、グラウンドも体育館も誰もいなく、今日は練習がないのかな?と思っていると、吹奏楽の演奏が聞こえたので、校舎内に入ってみると、1階の多目的室で合奏の練習をしていました。
 バレーの大会から一旦戻って来て、午後の伊達中体育館に行ってみたのですが、活動はありませんでした。光陵にも行ってみたのですが、やはり感染症のため全部活動の活動が停止になっていることから、やはりガランとしていました。長和のコートでは、伊達中の選手6名が自主練に取り組んでいました。
 午後の総合体育館では、この日八雲中が来て、伊達中、光陵中と交流試合をする予定になっていましたが、光陵が活動停止になっていることから、伊達中卓球部と八雲中、地域指導者の方々と、男女関係なく交流試合をしていました。

 <10/26(日)>
 この日は午前中、日が差していて少し暖かくは感じたのですが、風が少し強く、雲の流れも速く、だんだん空が黒くなっていき、午後からは雨が降り出しました。
 午前中の光陵はやはりガランとしていて、長和コートにも誰もいませんでした。伊達中体育館も午前中は活動がありませんでしたが、グラウンドで野球部が胆振選抜の女子生徒と一緒に練習をしていました。野球部も来週の練習試合を最後に、室内中心の練習に切り替えていくそうです。
 午後は、本格的に雨が降り、屋外での活動はできない状況でした。伊達中の体育館だけが照明がついていて、体育館の中に入ってみると、バド部が来週から始まる新人戦に向けて練習をしていました。

編集者より一言
 市内の小学校でインフルエンザによる学級閉鎖があり、市内でもインフルエンザが流行り出したのは知っていました。また、感染症にかかって色々な職場で、ポツンポツンと休んでいる人がいるのも聞いていましたが、まさか感染症が広がり、学級閉鎖になるとは予想もしていませんでした。光陵中は、今月末に学校祭も控えており、市内での感染症拡大防止のための対応だと思いますが、久々の出来ことなので少しビックリしたところです。
 思い返せば、ここ二週間くらいの間に一気に気温が下がったことで、インフルエンザが流行りだし、同時にマイコプラズマも流行って、全体的に免疫力が落ちていることもあり、その隙間を縫って感染症にかかっている人も多くなっていることを聞きました。
 今週から来週にかけて、また一段と気温が下がるようです。体調管理には、十分気を付けてほしいと思います。

  • 連絡事項
  • 冬休みの活動停止期間は12/28(日)~1/4(日)です。学校閉庁日となるため、この期間については藍の活動停止期間となりました。大会等の事情で活動をしなければならない部活は、学校部活または少年団活動での活動をお願いします。なお、学校閉庁日のため、原則学校施設を活用した活動はできないことになっています。
  • 二学期の報償費の閉めは、休日12/14(日)、平日12/19(金)となっています。これ以降の活動は3学期の報償費とします。なお、報償費の支払日、および源泉徴収の支払調書送付日を12/26(金)で、予定しております。
  • インフル、マイコプラズマ、感染症が流行しています。いよいよ日中の最高気温が1桁の日が今週から出てくるようです。体調管理には十分気を付けるようにしてほしいと思います。