藍News(9/16更新)
今回は、この連休中に行われた野球の全道大会、土日に行われたバスケの大会、日曜日に行われた柔道大会の様子や、この3連休の各部活の練習の様子等をお知らせします。
【9/13(土)、9/14(日)のバスケットボールU15選手権大会室蘭予選会】
3年生も参加できる大会ということもあり、男子は3年生も参加したチームで、女子は新チームでこの大会に参加しました。
最初に試合をしたのは女子で、優勝候補の室蘭西・星蘭合同チームと対戦。どんな試合になるか楽しみに見ていましたが、ディフェンスが良くなっていて、大健闘。最終的には24-38というスコアになってしまいましたが、第3クォーターまではほぼ互角で、特に第2、第3クォーターは大善戦。第4クォーターになり、ちょっと点差が離れてしまいましたが、新人戦では期待が持てるチームになっていました。
次に行われた男子は、いつも以上に金子先生も、3年生も含めて選手も気合を感じ、土曜日の初戦は101-12と室東明中に圧勝。翌日に行われた決勝進出をかけた優勝候補の室蘭西中とも大激戦を展開。第1クォーターはリードを許すも、第2、第3と点差を詰め、第4クォーターには一時リードする展開となり、最後の最後までわからないヒリヒリする試合展開。最終的には44-47で敗退しましたが、今までで一番良い試合を見せてもらうことが出来ました。
敗因はというと、金子先生とも話したのですが、フリースローの差だったかと思います。2ショットのフリースロー、中学生なので外すことは仕方がないのですが、室西は2本とも外すことはなく、最低でも1本は入れていましたが、伊達中は、男女とも2本とも外すケースが相手より圧倒的に多く、追いつく機会をフリースローで逃していたことが、少し悔やまれます。新チームでは、この課題を克服してほしいと思います。









【9/13(土)、全日本少年軟式野球大会・南北海道大会】
9/13(土)、滝川市市営球場で開催された「全日本少年軟式野球大会・南北海道大会」に参加した伊達中学校。8/30に行われた新人戦で優勝した勢いで勝ち進みを期待していましたが、1回戦で札幌地区のTTBCと対戦。
新チームにとっては初の全道大会ということもあり、緊張からか初回裏に3失点、2回裏にも6失点と大量失点し、反撃を試みるもなかなか相手投手を攻略することが出来ず、残念ながら0-9、5回コールドと結果で大会を終えました。ちょっと残念な結果になってしまいましたが、まだ新チームはスタートしたばかりなので、今回の大会に出た課題をこれから1つずつ解決していってほしいと思います。
なお、試合の様子については、写真がまだ届いていませんので、来週のHPで紹介したいと思います。
【9/14(日)、第7回北海道柔道少年団交流大会】
前日の夕方から大雨が予想されていたことから、例年より会場準備を早く進め、雨が降り出した時には、会場がすべて出来上がっていた総合体育館。雨がどこまで長引くのか、大会に参加する選手や保護者の方への影響だけが心配だったのですが、朝から晴天に恵まれ、小学生も含め全道各地から約600名の選手が参加し、大会が開催されました。
他の部の巡回の関係で、大会の様子は3名しか撮影することはできませんでしたが、久々に柔道の生徒たちの活躍の様子をお知らせできました。
個人戦の今大会、残念ながら全道からの強豪相手ということもあり、決勝リーグを勝ち上がり、決勝トーナメントに進出した選手はいませんでした。



【連休中の練習の様子!】
<9/13(土)>
この日、一番最初に訪問させてもらったのは徳舜瞥でした。来週から学校祭の準備期間に入り、週末の練習が最後になるというお話を聞き、また、二学期まだ一度も登場していないので、体育館を見学させてもらいました。3名の部員と岡本先生、金本先生が一緒に練習をしていました。
次に急いで合同練習をしている、入江の陸上競技場に向かいました。この日は、中島先生と山本コーチがで、グループに分かれ合同練習をしていました。
市内の学校の方では、午前の伊達中学校で、音楽室で定期演奏会に向けて吹奏楽部が練習をしていました。長和のコートでは、テニス部が翌週から始まる大会に向けて練習をしていました。午後の体育館では、バドミントン部が練習をしていました。
光陵中では、午前バド部が体育館半面を活用して練習をしていました。もう半面では、バレー部が、室翔陽中を招いて練習試合をしていました。音楽室では、定期演奏会に向けて吹奏楽部が、テニスコートでは、翌週から始まる大会に向けてテニス部が練習をしていました。
総合体育館では、午後から通常の卓球の合同練習が、久々にサブアリーナで行われていました。
午前中はかろうじて小雨が降る瞬間は何回かあったものの、何とか天気は持ちましたが、合同卓球が終わるころには本格的に雨が降り出し、部活の練習を終えて、伊達神社のお祭りに行こうと思っていた生徒もいたと思うのですが、残念ながら予想以上の悪天となり、お祭りに行くのには少し厳しい天候となりました。






























<9/14(日)>
この日、前日の夕方から夜中にかけて大雨が降り、練習への影響が心配されたのですが、朝から天気が良く、光陵中の野球部が、グランド乾くのを待って練習開始時間を遅らせた以外は、通常通り練習を行っていました。
光陵中では、屋外で野球部が、体育館ではバド部が、音楽室では吹奏楽部が、定期演奏会に向けての追い込み練習をしていました。
伊達中では、バレー部が全面を活用して体育館で、吹奏楽部がこの日も定期演奏会に向けて練習をしていました。
午後からは、天気が良く伊達神社祭が行われていることもあり、巡回しましたが、大会以外の活動は、大会を除きありませんでした。















<9/15(月)>
3連休最終日、最初に光陵中を訪問すると、バレー部が体育館で桜蘭中を招いて合同練習をしていました。10/25(土)の新人戦に向けてこの連休期間、他校を招いて実戦練習に力を入れていたようです。
伊達中を訪ねてみると、体育館ではバレー部と卓球部が半面ずつ使って練習をしていました。バレー部はA・B戦を行いながら実戦練習。卓球部は男女に分かれ、課題克服に向けた練習を行っていました。
午後は、三連休ということもあり、活動している部活はありませんでした。









編集者より一言
9/12(金)に、道教委からスマホの取り扱いについて通知が出されたという内容を、9/13(土)の朝新聞で知り、SC藍は学校職員ではないものの、疑義を持たれることがないようにと、連休の練習が始まる前の朝一番に、市内各中学校の校長先生方に連絡を取り、SC藍の職員は該当しないと思うのですが、この連休中の活動をスマホで撮影させてもらうことの許可をいただいて、取材を行いました。
SC藍には、デジカメが一台しかなく、2人で巡回していることから、個人のスマホで撮影させてもらい、HP用の写真を撮影させてもらっています。
また、様々な市町村や教育関係機関から、視察の依頼があり、練習の状況を見てもらうために、動画も撮影させてもらっています。動画編集が簡単に行えることから、スマホを活用させていただいております。
HPへの掲載や視察の説明資料以外には活用しておりませんので、ご理解ご協力の方、よろしくお願いします。
- 連絡事項
- 前回もお知らせしましたように、各種新人戦や大会が実施されていますが、月報日誌の方に、必ず大会名と成績、個人戦等の場合も勝ち進んだ最高成績等を必ず記載してください。各校の行事予定を見て、大会については巡回して確認しているところですが、中体連とは違い一斉開催ではありませんので、行事予定に記載していない場合もありますので、ご協力お願いします。
- 10月からの開始を目指して、昨年も実施しました「3年生応援プロジェクト」の募集を9月から開始します。(詳細はHPに!)
- つい先日まで暑い暑いと言っていましたが、9月中旬に入り、まだ日中は気温が高い日が続いてはいますが、朝晩はやはり北海道、気温がグッと下がりました。部活帰り、風邪をひかないよう、上着を準備するなど対応をお願いします。