藍News(9/23更新)

 今回、先々週の週末同様、荒天が予想されていたのですが、土曜日、日曜日の活動時間には影響がなく、通常通り活動が出来たので、その練習の様子や陸上の全道大会、光陵中吹奏楽部の定期演奏会の様子や、前回掲載できなかった野球の全道大会の様子の写真等をお知らせします。

【9/20(土)、9/21(日)の北海道中学校新人陸上競技大会 1年100m6位入賞!】
 テレビでは連日「世界陸上」が放映される中、旭川花咲スポーツ公園陸上競技場でも、陸上の全道新人戦が行われました。光陵から2名、伊達中から5名の男子が参加しましたが、まだ少し全道との差があるようで、初日は200mで予選突破し、決勝ではなくタイムトライアル(9~18位決定戦)に出場はあったものの、他の200mは2名とも予選突破ならず。走り幅跳びも、そしてリレーもバトンが渡らず途中失格となり・・・。ちょっとリズムに乗ることが出来ない初日になったようです。
 2日目も110mHも、2名とも予選通過ならずで嫌な雰囲気を引きずっていたのですが、1年生100mで光陵中生徒が予選突破。2年生100mでも予選突破が期待されていましたが、わずかの差で残念ながら予選突破とはなりませんでした。午後から行われた1年生100m決勝では、表彰台に立つことはできませんでしたが6位入賞ということで、何とか一矢を報いることが出来ました。
 2日目の夜、たまたま顧問の宮崎先生と会うことが出来たのですが、「6位入賞は大きかったです!」「リレーもバトンが渡れば決勝に進めていたので!」と、ある程度手ごたえを感じて帰ってきたようです。全体的には少し残念な結果となってしまいましたが、残されたシーズンとオフシーズのトレーニングをしっかり積んで、来シーズン好結果を残してほしいと思います。

【9/13(土)、全日本少年軟式野球大会・南北海道大会の様子】
 9/13(土)、滝川市市営球場で開催された「全日本少年軟式野球大会・南北海道大会」に参加した伊達中学校野球部の試合の様子の写真を提供いただきましたので紹介します。

【9/21(日)、光陵中吹奏楽部の定期演奏会の様子】
 6年ぶりに耳にした「光陵中サウンド」。エレガントな上埜先生の指揮と、繊細の音にこだわって表現している生徒の皆さんの演奏。音楽室での練習とは違って、カルチャーセンターのホールに響き渡る立体的な音の響きを聴かせてもらい、有意義な時間を過ごさせてもらいました。
 3年生にとっては最後の演奏となる定期演奏会ということもあり、会場にはたくさんの保護者や生徒、光陵中関係者の他、地域の方々も会場に詰めかけてくれていました。
 3年生が6名しかいなく、抜けても20名が残る光陵中吹奏楽部ですが、6名の3年生の重要性は、演奏会の様子を見て感じました。頑張ってくれた先輩方のためにも、後輩の皆さんには、まずは冬休みのソロアンサンブルコンクールに向け、今度は2年生が中心となって、これから頑張ってほしいと思います。

【週末の練習の様子!】
<9/20(土)>
 この日、午前の伊達中学校では、体育館でバスケ部が、連休中の大会を終え、次の新人戦に向けて体育館で練習をしていました。音楽室では定期演奏会に向けて吹奏楽部が練習をしていました。練習風景を毎回撮影させてもらっているのですが、人数の多い伊達中吹奏楽部は、合奏練習となると音楽室がびっしりで、動き回ることが出来ないため、いつも同じような写真となり、申し訳なく思っています。来週の定期演奏会の撮影では、色々な活動の様子をお知らせしたいと思います。
 グラウンドでは、全道大会から戻ってきた野球部が、土曜日、久々にグラウンドで練習をしていました。長和のコートでは、テニス部が来週から始まる大会に向けて練習をしていました。午後の体育館では、バドミントン部が練習をしていました。
 光陵中では、午前バレー部が伊達中と登緑陽中を招いて、練習試合を行っていました。

<9/21(日)>
 心配された荒天も影響がなく、光陵中に行ってみると、若干グラウンドは湿っていましたが、10/4(土)の大会に向けて野球部がグラウンドで練習をしていました。体育館では、バド部が11月の新人戦に向けて練習をしていました。今井先生の話では、男子はメンバーが足りず団体戦には出場できないようですが、女子は経験値が少ないものの、団体戦に出場できるので、少しでも良い戦いをできるよう頑張らせたいとのことでした。
 伊達中は、この日「No部活Day」になっていたようで、学校での活動はありませんでした。

編集者より一言
 先週お知らせした、9/12(金)に道教委からスマホの取り扱いについて通知が出されたという内容について、急転直下の動きがあり、報道でもご存じの通り、千歳市の中学校の教員が盗撮により逮捕されました。
 先週お知らせしましたように、市内の中学校の校長先生方には、SC藍は学校職員ではないものの、疑義を持たれることがないようにと、スマホでの撮影を許可していただいておりましたが、改めて市教委や校長先生方とも協議をさせていただき、SC藍の方で、SC藍用の専用スマホを購入し撮影する予定でしたが、スマホだと疑義を持たれることから、タブレット(iPad)を購入することとし、タブレットとデジカメで今後撮影させてもらうこととなりました。(タブレットが届き次第、撮影方法を変更します!)
 業者の方に急遽注文を変更し、依頼している最中ですので、届き次第デジカメとタブレットでの変更にさせていただきますのでよろしくお願いします。生徒や指導者の前で撮らせていただいているので、盗撮にはならないというアドバイスもいただいているところですが、大会等の様子を撮影する場合も多く、市内学校関係者、SC藍関係者(保護者や生徒)には理解いただいても、関係者以外の方に疑義を持たれる可能性もありますので、このような対応を取らせていただきます。
 前回もお知らせしましたように、HPへの掲載や視察の説明資料以外には活用しておりませんので、ご理解ご協力の方、よろしくお願いします。

  • 連絡事項
  • 先週から、急に朝晩の気温が下がりました。風邪等の予防のため、朝晩上着を準備し、部活動に参加するようにしてください。
  • 10月からの開始を目指して、昨年も実施しました「3年生応援プロジェクト」の募集を9月から開始します。(詳細はHPに!)
  • 新人戦が始まり、いくつか怪我の報告書が届いてきておりますが、提出を忘れていることはありませんか? 通院後早めに提出するようご協力お願いします。