藍News(9/30更新)

 今回、週末に行われたテニス、柔道の大会の様子と伊達中吹奏楽部の定期演奏会の様子、9/23(火)の秋分の日や週末の各部の活動の様子をお知らせします。

【9/26(土)、9/27(日)の西胆振ソフトテニス新人戦の様子】
 初日は、室蘭入江のテニスコート、2日目は、登別の岡志別のテニスコートで行われたダブルス個人戦の新人戦。ソフトテニスの競技人口は、新人戦でもあまり参加人数が変わらず、初日は入江の12面あるコートを個人戦ということもあり全部活用して大会が開催されました。
 男女ともベスト16以上での出場となった2日目、伊達中は女子でベスト8に残ったペアが2つ、男子が1つ、光陵は男子でベスト4以上が確定しているペアが1つと、合計4つのペアがベスト8に残ることが出来ました。
 ベスト4以上の試合を観ることが出来たのですが、登別明日VS登別地域クラブが2試合とその他にも明日や地域クラブの選手が残っている状態で、光陵の男子ペアは一矢を報いた感じですが、登別のチームが上位を独占していました。
 来週は団体戦が行われるそうですが、登別の牙城を崩せるよう、伊達中、光陵中の男女テニス部には頑張ってほしいと思います。

【9/28(日)、柔道の大会の様子】
 ケガ人、体調不良者続出で団体戦を欠場することになった柔道部。先々週の大会での怪我、当日急な発熱など、団体戦に2人しか出場できない状況になったため、地元開催の大会だったのですが、棄権することとなり残念な結果となりました。また、個人戦でも相手が欠場したために、試合がなくなってしまった選手もいたようです。
 会場に行った時に、そのような話を聞かされ、ちょっと残念だったのですが、「団体戦は残念ですが、個人戦で頑張ります!」と松岡君が元気よく受け答えしてくれたので、その言葉に救われた気持ちになりました。

【9/28(日)、室蘭オープン卓球大会の様子】
 室蘭の栗林アリーナで行われた室蘭オープン卓球大会は、小中学生のシングルス、ダブルス、一般のシングルス、ダブルス、各年代別のベテランの部のシングル戦等が行われ、全道各地から選手が参加していました。
 SC藍卓球部からは、伊達中、光陵中の男女の他、地域指導者として指導されているコーチの方も、選手として参加していました。
 西胆振では、卓球部が室蘭では桜蘭中、登別ではクラブチームと各1チームしかなく、伊達は伊達中と光陵中2チームはあるものの、団体戦が組めるのはこの4チームしかないため、室蘭の大会なのですが、伊達中の前田先生や光陵中の斎藤先生は、大会となるといつも大会運営に回り、大会運営を支える活動をしてくれています。

【9/28(日)、伊達中吹奏楽部の定期演奏会の様子】
 光陵中に引き続き、6年ぶりに耳にした「伊達中サウンド」。自分の子供の姉弟が伊達中吹奏楽部に所属していたこともあり、5年間保護者として聴かせていただいてから、6年ぶりの定期演奏会。50人を超えるA編成ならではの、迫力ある演奏を耳にさせていただきました。
 普段、ギュウギュウ詰めの音楽室での合奏しか耳にしていなかったので、開放感のあるホールの演奏は、音の広がりや厚みがあり、先週のエレガントな上埜先生の指揮同様、舘脇先生の優雅な指揮のもと、伊達中吹奏楽部伝統のダンス等もあり、迫力ある演奏を聴くことが出来、たいへん有意義な時間を過ごさせてもらいました。
 3年生にとっては最後の演奏となる定期演奏会ということもあり、会場にはたくさんの保護者や生徒、伊達中関係者の他、地域の方々も会場に詰め掛けてくれていました。今後は、まずは冬休みのソロアンサンブルコンクールに向け、今度は2年生が中心となって、これから頑張ってほしいと思います。また演奏を聴かせていただくことを楽しみにしています。

【美術部の作品展が・・・】
 吹奏楽部の演奏を聴こうとカルチャーセンターの大ホールに向かう途中に、たくさんの作品が掲示板に掲載されていました。何かなと思って、作品を見ていると、伊達中美術部員によって作成されたデッサン等の作品が掲示されていました。
 吹奏楽を除く文化部の活動は、平日が主な活動日となっているため、訪問する機会が少ないのですが、今回は活動している様子ではなく、作品をせっかくの機会なので掲載させてもらいました。また機会があれば掲載させてもらいたいと思います。

【各部の練習の様子!】
<9/23(火)>
 この日、午前の伊達中学校では、光陵中を招いて体育館でバレー部が、新人戦に向けて練習試合をしていました。隣では、卓球部が週末に行われる大会に向けて練習をしていました。音楽室では、週末の定期演奏会に向けての合奏練習が行われていました。屋外では、長和のテニスコートでは、小規模な一般の大会が行われていたため使用することが出来ず、テニス部がテニスコートで富樫先生や地域指導者の方の指導のもと、週末の新人戦に向けて練習が行われていました。
 光陵に向かってみると、卓球部が体育館で伊達中卓球部同様、週末の大会に向けて練習していました。音楽室では、定期演奏会を終えた吹奏楽部が、新体制に向けてのミーティングが行われていました。
 午後の伊達中体育館では、バスケ部とバド部が半面ずつ使って、新人戦に受けての練習を行っていました。
 火曜日の祝日ということもあり、たくさんの部活が週末の大会や定期演奏会、先々の新人戦に向けての練習が行われていました。

<9/27(土)>
 先週と違って若干残暑も残り好天に恵まれた土曜日でしたが、大会もあったせいか市内の学校施設等での練習をしている部活は少なく、午前の伊達中バレー部と、午後の伊達中バドミントン部のみの活動でした。天候も良かったせいか、練習試合に出ていた部活が多かったのかもしれません。
 入江の陸上競技場では、午前に陸上の合同練習が、総合体育館では、午後から翌日の室蘭の大会に向けて卓球の合同練習が行われていました。また、総合体育館メインアリーナではYONEX杯バドミントンオープン大会が行われていましたが、その大会に徳舜瞥の生徒がオープン参加していました。

<9/28(日)>
 この日も天候に恵まれ好天でしたが、大会等もあり市内の学校施設では、活動している様子はあまり見ることが出来ませんでした。午前の光陵中では、バド部が試合形式の練習をしていました。
 室蘭と登別で大会があったため、帰りに伊達中による予定にしていましたが、大会を取材しているうちに時間が遅くなり、残念ながら午前中の体育館を訪ねることが出来ませんでした。午後からは、引き続き大会や演奏会が行われていたため、活動がありませんでした。

編集者より一言
 9月最後の週末とその前の秋分の日は、好天に恵まれましたが、10月の声を聴く来週からは気温が下がることが予想され、こんな好天も最後なのかなと感じました。
 ただ、来週からは各部の新人戦が本格的に開催されるようで、テニスについては今後2週間連続に渡って、団体戦、シングル戦の新人戦が、野球については、来週、翌々週と大会が開催されます。陸上についても3週連続で記録会等が開催されオフシーズンに入ります。
 バレーもバドミントンも10月下旬より新人戦が始まりますし、大会の結果によっては上位大会につながっていきます。
 引き続き取材をさせていただいて、生徒たちの様子をお伝えするとともに、現地で一生懸命応援していきたいと思います。

  • 連絡事項
  • 先週も記載しましたが、急に朝晩の気温が下がりだしてきました。10月になると更に朝晩の気温が下がると思います。大事な新人戦に向けて、風邪等の予防のため、朝晩上着を準備し、部活動に参加するようにしてください。
  • 10月からの開始を目指して、昨年も実施しました「3年生応援プロジェクト」の募集を9月から開始します。(詳細はHPに!)
  • 国の監査の関係で、すでに連絡が入っていると思いますが、9月の月報回収日を10/7(火)としております。10/10迄に月報を提出しなければなりませんので、提出にご協力お願いします。入力ミス、記入漏れがないようご協力お願いします。