藍News(5/13更新)

 先週末は、光陵中・徳舜瞥(5/8~5/10)、伊達中(5/9~5/11)に修学旅行が実施されたため、週末の練習は、1,2年生による活動となりました。5/10(土)に入江の陸上競技場で行われた春季陸上大会や伊達市総合体育館で行われた道南地区剣道大会も、1,2年生のみの参加となりました。

【5/10(土)の春季陸上大会の様子】
 室蘭の入江陸上競技大会で行われた春季大会。伊達中と光陵中の陸上部も参加したのですが、3年生は修学旅行中のため、1,2年生のみの参加となりました。取材をしていると、さすがに過去2回の記録会に比べると、3年生不在のため人数が少なく感じました。
 また、この日は伊達に比べると天候が悪く、大会が開始された午前9時頃はまだそうでもなかったのですが、競技が進むにつれて雨が降り出し、選手も応援の保護者の方も、屋根のないところにいると、しっかり雨でぬれてしまう状況で、しかも風が強く、コンディション的にも厳しい大会となりました。
 今回は、男女の100m予選と女子1500m、女子走り幅跳びを観戦させてもらいましたが、さすがに他の学校は3年生が出場していることもあり、決勝進出や上位入賞にはなかなか届かない成績となりましたが、男子走り幅跳びで山崎君(伊達中)が3位入賞、男子110mHで浅木君(伊達中)2位、天候が悪く棄権するチームが多い中、伊達中男子Bチームが3位入賞となり、コンディションが悪い中、1,2年生としては、他校の3年生相手に頑張った大会だったと思います。

【5/11(日)の剣道大会の様子】
 この日は、毎年恒例の道南地区剣道大会が、伊達市総合体育館で開催されました。残念ながら剣道も修学旅行の関係で、3年生2名が欠場となりましたが、新1年生が3名入部したことや、男女混合でも参加できることから、5名全員で団体戦に臨むことが出来ました。
 開会式から1回戦開始まで、3時間近く時間があって始まった1回戦。花田監督が見守る中、次鋒が引き分けとはなりましたが、先方、中堅、副将と2本あるいは1本を取って勝利し、大将を残して順当に勝ち上がって行きました。しかし、3年生不在ということもあり、残念ながら優勝には届きませんでしたが、久々に剣道部の迫力ある試合を観戦することが出来ました。

【5/10(土)の練習の様子】
<光陵中バドミントン部>
 この日最初に光陵中の体育館を訪ねてみると、バドミントン部が練習をしていました。バドミントン部は、1年生がたくさん入部(9名)したこともあり、今井先生がつきっきりで1年生の指導に当たっていました。2年生は、別メニューで練習を手伝いに来たOBと練習をしていました。

<バスケ部>
 バスケ部は、金子先生が修学旅行で不在のため、藤谷先生と1、2年生で午前中伊達中体育館で練習をしていました。バスケ部は、男女とも3年生は多いのですが、男子は2年生も多く、1年生も入ったのと、女子は1年生が多く入ったので、3年生は不在でしたが通常通りの練習をしていました。

【卓球の合同練習の様子】
 卓球部は両校合わせて3年生8名が不在でした。いつもより若干人数が少なく感じたものの、地域指導者の方々がたくさん参加していただいたこともあり、いつもと遜色ない練習が行われていました。
 地域指導者の塙さんから、「今日は3年生の他、小学生も大会でいないのですが、でもこれだけ人数がいれば良い練習になりますよね!」という話をいただきました。

【5/11(日)の練習の様子】
<光陵中野球部>
 午前中の体育館を訪問すると、野球部の1,2年生が鈴木コーチの指導のもと練習をしていました。本当は屋外で練習をしたかったようですが、朝小雨が降っていたことと、昨日からの雨でグラウンドのコンディションが良くないため、訪問した時は、プラスティックのボールを使い、バッティング練習をしていました。

<伊達中テニス部>
 次に長和のテニスコートに行ってみると、伊達中テニス部1,2年生が地域指導者の4名の指導のもと練習をしていました。
 コート3面を使って、開来高校の選手と練習試合をしているコート、実戦練習をしているコート、1年生を中心とした基本練習をしているコートと、選手が分かれて、そこに地域指導者の方々がついて練習をしていました。

<伊達中バドミントン部>
 午前中の伊達中体育館では、バドミントン部が3名の地域指導者の方々の指導のもと、1,2年生が練習をしていました。3年生がいないので、いつもより人数が少なかったのですが、その分バドミントン部も、練習試合をしているコート、実戦練習をしているコート、基礎練習をしていることに分かれ、練習をしていました。

編集者より一言
 連休明けの翌週の週末は、市内全ての3年生が修学旅行で不在ということもあり(3年生の担任で、兼業兼職の先生も不在)、また、天候が悪く、屋外での活動も難しかったことから、午前中の活動が中心で、午後からの活動がほんとんど行われなかった静かな活動の週となりました。
 次週からは、3年生も復帰し、早いところでは、今月末より中体連予選が始まる競技もありますので、練習に熱が入ることだと思います。怪我と練習後のアフタケアによる怪我防止に努め、悔いなく試合に臨めるようにしてほしいと思います。

  • 連絡事項
  • 4月分および連休中のスプレットシートの入力について担当の方で確認させてもらいましたが、入力漏れや記載漏れがけっこうありました。貯め込んでしまうとミスが生じますので、その都度入力および記載するよう、ご協力よろしくお願いします。
  • 連休中の大会、または春季大会、または練習で、怪我をした生徒が何人かいて、事故通知書が届いています。他にも怪我をして、まだ事故通知書を提出していないケースがないでしょうか? 怪我をした場合は、基本的に2,3年生は、「事故通知書」の様式をダウンロードし、顧問の先生やコーチを通じて、SC藍の事務局の方に怪我の申請をしてください。1年生については、まだ、保険の加入が全員分完了していませんので、一部を除き、学校の様式を活用して、学校の方に申請をお願いします!