藍News(6/17更新)
先週末は、女子バスケ、バドの個人戦、卓球の団体戦と個人戦の西胆振中体連が2日間にわたって行われました。今回も、通常の練習も取材させてもらったのですが、西胆振中体連の大会の様子を中心にお知らせします。
【6/14(土)逆転勝利、6/15(日)、3位入賞も胆振大会出場ならず女子バスケ!】
秋の新チームスタート時は、6人または7人という人数で試合に臨み、ケガ人や体調不良者がいたりした関係で、人数ギリギリで試合をすることが多かった女子バスケ部。前半リードしていても、ギリギリのメンバーで試合をしている関係で、後半になると疲労から失速して負けてしまうことが多かったのですが、春に1年生が入部し、選手を交代させながら試合が出来るようになり、今回はその成果を十分発揮した大会となりました。
6/14(土)の初戦、東明中との試合では、過去に何度か対戦があって、勝っていた印象があるので、応援している側としては、序盤まさかの17-25でリードを許す展開に。今までであれば後半失速していくことが多かったので、大丈夫かな?と少し心配になったのですが、後半の出だしに追いつくと、一気にリードを奪い、終盤は自分たちがやりたいバスケを終始展開。終わってみると47-29での快勝。3位以内入賞が決まりました。
翌日の準決勝は、室蘭西・星蘭中合同チームとの対戦。今までは大量リードをされて負けてしまうことが多かったのですが、この日は、昨日の勝ち方が良かったこともあり、第1クオーターはリードを奪う展開で試合が進み、9-9の同点で終了。応援団もベンチも大盛り上がりで、第2クオーターに。一進一退の状況が続く中、1ゴール、2ゴールと点数差が開いていき、相手はフリースローを確実に決めていく中、自分たちはフリースローが決まらず、17-26で前半を終了。しかし、今までの試合状況からすると大善戦。後半開始、少し追い上げを見せたものの、終盤は力の差が出てしまい28-49での敗退となりましたが、この一年間試合を見せてもらったなかで、西胆振中体連大会の2日間は、成長を感じた素晴らしい試合をしてくれたと思います。
3位入賞となったものの、残念ながら胆振大会への出場はなりませんでしたが、3年生の2人にとっては有終の美を飾るにふさわしい試合をしてくれたように思いますし、新チームの活躍も楽しみな試合でした。






【6/14(土)卓球団体戦:伊達中女子圧勝で優勝、光陵中男子惜敗胆振大会ならず!】
【6/15(日)卓球個人戦:男子光陵中3枠、女子伊達中4枠胆振大会出場権獲得】
ホームの総合体育館で2日間にわたって開催された西胆振中体連卓球大会。初日の団体戦では、伊達中女子は、3チームすべてに圧勝し、団体優勝。もう少し苦戦するかと思っていましたが、力の差が他チームと開いた印象でした。
注目の光陵中男子は、桜蘭中には完敗したものの、登別のクラブチームには大善戦。勝利が見えるところまで行ったのですが、最後わずかの差で2-3で試合を落としてしまい、残念ながら3位となったため胆振大会出場とはなりませんでしたが、斎藤先生や山下コーチからは、あと少しだったので残念だったけど、最後生徒は伸びてくれて頑張った試合をしたと思いますという話をもらいました。
2日目の個人戦では、光陵中男子は、前日の善戦もあり3枠、圧勝した伊達中女子は4枠の胆振大会出場権を獲得することが出来ました。特に伊達中女子は、優勝、準優勝、3位と3名が上位を独占。胆振大会での活躍も期待されます。









【6/14(土)男子、6/15(日)バドの個人戦の様子】!
シングルス男子2枠、女子1枠、ダブルス男子2枠、女子3枠、胆振大会出場権
シングルスには男子71名、女子91名。ダブルスには男子38ペア、女子34ペアが参加して開催されたバドミントンの個人戦。初日は人数も試合も多く、なかなかうまく取材することもできなかったのですが、シングルスでは男子6名、女子3名、ダブルスでは男子4ペア、女子3ペアが2日目のベスト16に進出。その中には光陵中の男女シングルス1名ずつが含まれていて、残念ながらベスト8以上に与えられる胆振大会出場権を獲得することはできませんでしたが、健闘が光りました。
徳舜の高瀬さんは、今回は準決勝で大接戦を繰り広げたものの、順当に女子シングルスで準優勝し胆振大会出場権を獲得。伊達中では、シングルスで男子2枠、ダブルスで3位入賞ともう1枠の2枠を獲得、女子では3枠の出場権を獲得しました。伊達中は春季の大会と比べると上位入賞者が少なくなりましたが、高体連大会の関係で総合体育館が使えなかったり、体育大会前の練習期間と重なったりしたこともあったので、胆振大会での巻き返しを期待します。









【6/14(土)テニス合同練習!】胆振大会に向けて!
この週末は、胆振大会への出場権を獲得した部活は、練習試合に出かけたりしていて、そしてバスケ、卓球、バドは西胆振中体連大会があったことから、ほとんど学校で練習していた運動部がなく、巡回していると長和のテニスコートで、伊達中と光陵中のテニス部が合同で胆振大会委に向けて練習をしていました。



編集者より一言
剣道や柔道は、西胆振中体連大会がなく、今週、来週から始まる胆振大会からのスタートとなりますが、他の競技は、6/21(土)、6/22(日)のバレーの大会を除き、今回でほとんどの競技で西胆振大会が終了したこととなります。
胆振大会への出場を決めた種目や、団体戦、個人戦で出場を決めた種目があるものの、男女のバスケをはじめ、テニスや卓球の団体戦、個人戦等で敗退となり、一足早く中学校生活の部活動が終了した生徒がいることと思います。
色々と試合の様子を取材させてもらいましたが、悔いなく終えられ、晴れ晴れした表情の生徒もいた半面、悔し泣きしていた女子生徒、涙を見せるのが嫌で、タオルで顔を隠しながら涙を拭いていた男子生徒と、今年も感動する場面をたくさん見せてもらいました。
前回もそうでしたが、月並みな言葉になってしまい申し訳ないないのですが「本当にお疲れ様でした!この経験をぜひ次のステップに生かしてほしいと思います!」
来週からは順次胆振大会が開催されていきます。出場権を獲得した選手の皆さんは、ぜひ最後まで頑張ってほしいと思います。応援しています!あとひと踏ん張り頑張ろう!
- 連絡事項
- 前回も記載しましたが、今回もたくさんの大会が行われました。こちらで3.5hに変更をかけていきますので。通常の入力を地域指導者の方の分も忘れないうちに入力お願いします。
- 大会中に怪我をした生徒をけっこう見かけました。事故報告書、忘れず早めに提出お願いします。3か月以内厳守ですが、早めに提出することで、ご協力お願いします。
- 今週から大幅に気温が上昇する天気予報となっています。各練習場所での練習前、練習途中、必ず熱中症指数計を確認し、給水時間も確保しながらの練習をよろしくお願いします。
- 先日6/11(水)の役員会で、8/10(日)~8/17(日)の8日間は、学校閉庁日を含め、SC藍の活動停止期間と決まりました。この期間は、基本的には部活動停止期間となりますのでご理解ご協力の方よろしくお願いします!