藍News(8/6更新)

 今回は、全道中体連の柔道大会、卓球大会、野球大会、テニス大会の様子と吹奏楽コンクールの様子、8月最初の週末の練習の様子をお知らせします。なお、野球と吹奏楽部の写真が送られてきていないため、後日写真を掲載します。

【7/30(水)柔道大会、女子は1回戦敗退、男子は2回戦敗退!】 
 岩見沢総合体育館で開催された全道中体連柔道大会。最終日三日目の個人戦に村上君と葛西さんが登場。
最初に登場した葛西さんは、初めての全道大会で緊張感が取れず、自分から技をかけに行ったところを返されて、そのまま押さえ込まれ、初戦の1回戦敗退。しかし、葛西さんは1年生なので、この経験をいかして、来年度以降も頑張ってほしいと思います。
 次に登場したのが村上君。昨年3位入賞を果たしていたので、今年はと関係者も期待していました。期待していた通り、1回戦は押さえ込んで勝利。2回戦も序盤に有効を取り村上君のペースで試合が進んでいましたが、中盤に一瞬の隙を取られ、足技で一本を取られてしまいまさかの2回戦負け。村上君にとっては、期待されていただけに、少し残念な結果となってしまいました。

【7/31(水)伊達中野球部 優勝校相手に1-2で惜敗!】(写真は後日)
 当初、7/30(水)の第4試合の予定でしたが、午前中に発令された津波警報の影響を受け、当日予定されていた第1試合が中断。結局、7/30の試合がすべて翌日7/31に延期されることになった知内町と木古内町で開催された野球の全道中体連大会。
 一日順延された第4試合に登場した伊達中野球部。この日木古内の球場で行われた試合は熱戦が多く、延長戦が2試合行われていたこともあり、大幅に試合時間が遅れて第4試合が開催。相手は上川連合チーム(士別・士別南・下川・智恵文・風連)で、初回に1点取られるものの、その裏にすぐに1点返し、3回まで同点のまま進行。4回表に1点を奪われ、これが決勝点となり2回戦敗退となりました。
 しかし、この上川連合チーム、次の準々決勝は12-0のコールド勝ち。準決勝は1-0だったのものの、決勝は5-1と圧勝。結果的に優勝校相手に大接戦を繰り広げた伊達中野球部。負けはしましたが、良い結果で終われたように思います。

【8/2(土)伊達中卓球部女子、2名とも1回戦敗退!】
 恵庭市総合体育館で開催された全道中体連卓球大会。大会2日目個人戦に出場した伊達中の渡邉さんと山下さん。一時リードする場面は見られたものの、相手を打ち崩すことが出来ず2人とも0-3で1回戦敗退となりました。しかし、渡邉さんも山下さんも2年生なので今回の経験を次にいかしてほしいと思いますし、苫青翔中2年生、苫和光中3年生が女子ではベスト4に入り全国大会に出場することになっており、男子では苫緑陵中の3年生が全道優勝していますので、もう一段レベルアップできると、上位入賞も夢ではないので、頑張ってほしいと思います。

【8/3(日)光陵中男子ペア 2回戦惜敗!】
 札幌円山総合運動場テニスコートで行われたテニスの全道中体連大会。最終日3日目に開催された個人戦に登場した大内、千石君の2年生ペア。1回戦では、釧路鳥取西中ペアに4-0で快勝。2回戦は、北見南中ペアに3-4の大激戦の末惜敗。しかし、相手はベスト8まで進出しており、また、登別地域クラブから準優勝、ベスト4入賞者が出ていて、2年生の大内、千石ペアも互角に渡り合えて来ていることから、来年の中体連での活躍が期待されるところです。

【8/3(日)日胆地区吹奏楽コンクール 伊達中、光陵中とも銀賞!】(写真は後日)
 中学生のコンクール演奏は8/3(日)に行われ、C編成20番目、14:16より光陵中学校が演奏を開始。伊達中学校はA編成1番目、16:20から演奏が行われました。
 激戦のC編成には23校が出場。光陵中は、昨年全道大会進出を果たしていることから、2年連続を期待されていたのですが、残念ながら銀賞。A編成で演奏できる学校は今年は3校となり、久々の全道大会進出を期待された伊達中も、残念ながら銀賞で地域展開元年での全道進出とはなりませんでした。
 何度かコンクールの演奏を見に行ったことがあるのですが、ホールでの演奏前に行われる、小ホールやチューニング室、リハーサル室での合奏練習が、暑さで酷な状況で、ホールでの本番を終えるとホッとするのですが、今年も同じような状況だったのではないでしょうか? 賞は両校とも銀賞でしたが、このあと定期演奏会がありますので、3年生についてはもうひと頑張りお願いします!

【8/2(土)各部の練習の様子!】
<伊達中>
 この日の伊達中体育館では、午前は卓球部が翌日の大会に向けて練習をしていました。午後はバド部が練習を行っていました。音楽室では、翌日のコンクールに向けて吹奏楽部が練習をしていました。多目的室では、野球部がミーティングをしていました。

<光陵中>
 光陵中の午前中の体育館では、卓球部が伊達中同様翌日の大会に向け練習をしていました。隣ではバレー部が練習をしており、音楽室では、これもまた伊達中同様、コンクールに向けての最後の練習が行われていました。外のテニスコートでは、テニス部が教頭先生の指導を受けながら練習をしておりました。

<長和テニスコート>
 長和のテンスコートでは、伊達中テニス部が地域指導者の指導のもと、練習をしていました。人数が減ったこともあり、1人1人の練習時間は確実に増えてきていることから、秋の大会の結果が楽しみです。

<徳舜瞥>
 7/29(火)、徳舜瞥の体育館で、バド部とバスケ部の練習が行われるということで、徳舜瞥の体育館を訪問させてもらいました。バド部は、高瀬さんと宍戸君選手と岡本先生、金本先生でいつもの通り練習をしていましたが、隣のコートでは、三澤先生と村山君が練習をしていました。なかなか徳舜瞥のバスケ部の様子をお知らせする機会がなかったのですが、今回初めて紹介できることとなりました。なかなか平日は、伊達中の練習に参加できず、怪我もしたため休日も参加できない状態でしたが、ようやく怪我も治り、練習を再開したところということでした。

編集者より一言
 全道中体連大会がすべて終了し、中体連に向けての3年生の活動はすべて終了しました。また、吹奏楽部のコンクールも開催され、残念ながら今年は、運動部の全国大会出場はなく、吹奏楽部も全道大会出場はありませんでしたが、先生方や地域指導者の方からは、健闘したという報告をいただきました。
 一部3年生も出場できる大会があることから、吹奏楽部だけではなく、運動部の生徒でも活動を続ける生徒はいると思いますが、中学校生活での部活動も一区切りです。次の目標に向け、あと7カ月程度ありますが、部活動で培ったものをいかして、残りの中学校生活を有意義なものにしてほしいと思います。

  • 連絡事項
  • 一学期の報償費の支払日を8/7(木)としました。振込が完了しましたら一斉メールを配信予定です。また、HPでも周知予定です。メールが届かない場合は、8/7以降のHPをご確認ください。
  • 月報の修正にご協力いただき、ありがとうございます。連絡しましたように、入力ミス、入力漏れ、部活動内の指導者間の連絡連携、確認漏れがけっこうありましたので、二学期再度ご協力のほどよろしくお願いします。
  • 8/10(日)~8/17(日)の8日間は、学校閉庁日を含め、SC藍の活動停止期間と決まっております。この期間は、基本的には部活動停止期間となりますのでご理解ご協力の方よろしくお願いします!なお、どうしても大会等で活動をしなければならない場合は、例年同様「学校部活動」または「少年団活動」とし、報償費は支出できませんので、ご理解ご協力の方よろしくお願いします!
  • 活動の停止期間があることから、8/6の更新後、藍Newsの更新は2週間お休みさせていただき、次回更新は8/26(火)を予定しておりま。